「締切」なんていうと大仰だけれど。○○日までに○○をやっておいてね、というような約束をタクヤさんは守れません。
例えば「来月の小学校運動会の集合時刻、お義父さんお義母さんに今週中にメールしてね」とか「月曜日にクリーニング屋さんに行くから、クリーニングしてほしいスーツを週末出しておいてね」とか。
今すぐやらなくていいことは先のばしをしてしまうタクヤさん。そして忘れてしまうタクヤさん。
でもさ、「運動会の件、今すぐメールして」とか「スーツを直ちに出して」とか、通常の会話では言わないじゃない。一般的な礼儀というか思いやりというかね。(今の私はタクヤさんに対してのみ言います。この話はちょっと前の話ね)
さて、当日になって「どうなってる?」と聞くと100パーセント「まだやってない」という返事。
100パーセントよ。
しかも
「ああごめん!忘れてた!今すぐやるよ」
という反応ではなくて
「まだやってない」と、たんたんと。
えっ、どうしてやってくれていないの? に対する言い訳パターンは以下のいずれか。
A「やろうと思っていたけど忘れていた」
B「ほかに重要なことがあったのでそちらを優先した」
C「そもそも約束したわけではなくて、ただの世間話。約束を破った!と責められても困る」
D「そのタスクは本当に必要なことなの? やらないという選択肢もあるだろう」
ああもう出たよこのADHDゆえにネガティブ行動をしてしまい、ASDゆえにそれを正当化する」コンボ!
A:忘れてたならすまなさそうにしなさいよ!そして今から直ちにやりなさいよ!
B:ほかに重要なことがあるならそれが判明した時点で私に共有して、できなくなったから代わってくれとか、期限を延ばしてくれとかいうべきでしょう
C:そもそもやる気がないんだったらその場で言ってよ
D:だからそもそもやる気が(ry
こうなると、もう「人と約束するとはなんぞや」「あなたに対する根本的な信頼について」「夫婦としての役割分担とは」「そして人生って」みたいな壮大な口論(話し合いではない)になってしまう。
わかってる。
一番簡単でキレイな解決策は「タクヤさんをあてにしないで私がひきうける」
これだけならなんのためらいもなく私が引き受ける。でも、これが1から100まで。日常生活をまわしていくこまごまとした用事、この人と夫婦でいるかぎり、ぜーんぶこれから一生わたしがひきうけるの? いや無理。無理無理!
もちろんタクヤさんはそんな重い感じで話をしていない。私が「これから一生うんぬん」なんていうすごいテンションで話しているなんて思いもしない。
いまのところの対症方法は
「タクヤさんにはあらかじめ1日くらいの余裕を残して締め切りを伝え、やってないといわれたらかわいく『え〜かなしい〜。じゃあ今やってくれる?』と訴えてその場でやらせる」
っていう。でもいつもそんなかわいくいられないわ。